パーマについて
なにパーマがいいんですか?
普通のパーマとデジタルパーマを当店では扱っております。
ウェーブっぽい雰囲気だと普通のパーマになります。
デジタルパーマは基本的に毛先にしかかかりませんので、コテで巻いた雰囲気やパーマをもたせたい場合はこちらになり当店ではほとんどのひとはこちらになります。
デジタルパーマのメリット・デメリット
「メリット」
・パーマのもちが良い
・髪の毛が濡れている時と乾かした時の差が少ない
・質感が柔らかい
・チリチリした毛先になりづらい
・コテが苦手、巻くのがめんどくさい方におすすめ
「デメリット」
・普通のパーマ(コールドパーマ)より時間がかかる(+30分くらい)
・ウェーブのようにはならない
・熱によるダメージがでる
・美容室のやり方によってはゴワゴワ、髪が硬くなった感じになる
・根元からのボリュームはでません
・ロッドがコードにつながって暑くなる
ゆるくかけたらパーマがすぐとれちゃうんですけど・・・。
それが普通です。
では、とれないようにしっかりかけるとなると、髪の毛が濡れているときはクルクルです。乾かしたらなくなるように薬剤で調節は可能ですが、もたせようとしたらクルクルにするしかありません。
なので、
濡れているときと乾かしたときの仕上がりが大きく変化しますので
お客様の乾かし方のレベルで仕上がりが日替わりになります。
いつも思った通りのパーマにならない・・。
髪質と髪型によります。
髪質については髪の毛が少なく、細毛、軟毛の方はほぼ思った通りになりません。傷んで終わるケース多いでしょう。
パーマをかけるにあたって、重要なのはカットです。カットがへんてこであればパーマもヘンテコなります。なので当店では、パーマのみは受付けておりません。
くせ毛でもパーマしたら楽になりますか?
ヘアスタイルにもよりますが、パーマが落ちてクセが勝った時が最悪です。
パーマなのか?クセなのか?よくわからん髪の毛になります。
ゆるめのパーマ(乾かしたらとれちゃうくらい)であれば
まとまりやすくなることもございます。
縮毛矯正しているんですが、パーマをかけたいんですけど。
縮毛矯正をしているので髪の毛がサラサラになっていて傷んでいないと思われがちなんですけど、ダメージレベル高い状態です。
パーマをかける場合、
傷んでいるところに傷ませるというハイレベルな状態になります。縮毛矯正とは髪の中の組織をぶち壊して、髪の毛をまっすぐにするという行為です。
一度無理やりまっすぐにした髪の毛を今度は、パーマで曲げると言う行為になりますので痛むのは間違いないです。
そして、普通のパーマ(コールドパーマ)ではかからなかったり、狙い通りの仕上がりになりづらいので、100%デジタルパーマでの施術になります。
なぜなら、縮毛矯正は熱(ストレートアイロン)でまっすぐにするので、パーマも熱(デジタルパーマ)を使わないと思った仕上がりにならないからです。
ダメージがでることは想定内でのちのちは、デジタルパーマをかけて傷んでしまった毛先はカットして無くしていきましょうってなります。